倉庫を、部屋にする工事を行いました。
シャッターで開閉していたので、全体に大きく開いている状態でした。
部屋にするため、開口部にブロックで基礎を作り、造作していきます。
入口戸、と明かり取りのサッシを取付、外壁をサイディングで塞ぎました。
内部は次回報告します。
バルコニーのFRP防水の劣化による、修繕工事をしました。
お客様もしばらく気が付かなかったため、痛みが大きくなってしまいました。
バルコニーの床は、水流れを良くするため前に勾配を少し付け、更に横に流れるようにするため、溝をつけます。
そこの段差のできる角周辺に痛みが発生し、雨水がシミ入っていました。
水が回っている所の床を切り抜くと、下地の木が水にぬれて、傷んでいました。
傷んだ木を撤去し、補強しました。
既存の床の合わせ、補強修繕をしました。
その上に床全面に下地材を敷き詰めました。
バルコニー床全面FRP防水を施工して、完了です。
雨漏りの多くは、バルコニー部分に集中しています。
事前の点検が大事ですね。
今回、システムキッチンの交換工事をしました。
まだまだ綺麗なキッチンですが、食洗機にトラブルがあり、思い切って全交換を行いました。
同じメーカーのキッチンに交換しました。
およそ3日間の工事でした。
ホワイト調から、ベーシックな、木目調になり、イメージがだいぶ変わりました。
およそ10年まえのキッチンと比べると、いろんな所に工夫があり、使いやすくなっています。
シンクは、天板と一体形の人口大理石調で、
つなぎ目がないので汚れる心配がなくなり、大変綺麗です。
収納内部も使いやすく工夫されていて、大変便利です。
IHクッキングヒーターは、音声案内でわかりやすくなり、
本当に便利になりました。
お客様も大満足です。